第 12 回ミーティング 東京編
2001年2月27日、第十二回ミーティングを開催しました。
45名を超える参加をいただきました。感謝です。
        Cobalt Users Group Meeting 12th in Tokyo.
        第十二回コバルトユーザ会ミーティング in 東京
        http://cobaltqube.org/meeting12/index-j.html
主催
       Cobalt Users Group (usersgroup@cobaltqube.org)
スケジュール
日時
       2001年 2 月 27 日(火) 18:30 から 20:30
場所
       パイナップルカンパニー東京オフィス『Web Building』
       渋谷の駅から5分、青山通り沿い
       東京都渋谷区渋谷2丁目10-14
       地図 http://cobaltqube.org/meeting12/pinemap.gif
プログラム
『デカくなっちゃってまあ』
       新しいシリーズが生まれました。RaQ XTR です。ディスクが
       4つ、フロントパネルからアクセスできるパワフルなマシンです。
       発表直後の XTR を隅から隅まで検証しました。
『e@compo ET-NAS20G』伊達さん
       IOデータのNAS製品、e@compo の紹介をしていただきました。
       ディスク共有、プリンタ共有だけでなく、ダイアルアップルータ
       の仕事までこなす一品です。
       http://www.iodata.co.jp/products/plant/etnas20g.htm
『Geofferyに聞け!』
       US Cobalt 社の Qube3 マーケティングを担当、Geoffery Mogilnerさんに
       来ていただき、Qube3 に関するリクエストをいっぱい話しました。
       特にユーザ会のたちばなさんは静音化した自分の Qube3 を持ち込み、
       その音を聞かせて「ぜひ静かにしてください!」とお願いして
       いました。
この後晩ご飯に 16 名ほどでいきました。
Cobalt からは大須賀さんと Geoff が参加。
楽しかったです。また会いましょう!
参加できなかった方も、写真でお楽しみ下さい。
RaQ XTR 発表会
同日、六本木にて SUN/Cobalt の RaQ XTR 発表会がありました。
各社ブース
発表会の隣では各社がブースを構えていました。
たくさんのアプリケーションやデバイスが紹介され、
Cobalt も応用が増えたなあと感じました。
一部を紹介します。
Cobalt
 
 
 XTR と、VerociRaptor Firewall。
XTR と、VerociRaptor Firewall。
アルファテック+関西蓄電池
 
 
 RaQ サイズの UPS、StaQware に対応。
小さな UPS は参考出品。
RaQ サイズの UPS、StaQware に対応。
小さな UPS は参考出品。
トランスウェア
 
 
 Active! Mail が BlueLinQ 対応に。
Active! Mail が BlueLinQ 対応に。
日商エレクトロニクス
 RaQ4 と XTR の長さを較べてください。
RaQ4 と XTR の長さを較べてください。
NTT DoCoMo
 MM QUBE。かっこいい。
MM QUBE。かっこいい。
日本システムハウス
 Progressive FireWall と VXA テープドライブ。
Progressive FireWall と VXA テープドライブ。
This page is administrated by
Cobalt Users Group. (usersgroup@cobaltqube.org)
All rights are reserved.
![[BACK]](/icon/left.gif)