特別ゲストに US Cobalt 社長の Stephen DeWitt さんを迎えて、 2000.6.8 に、お台場 Cobalt Japan オフィスにて 第10回ユーザーミーティングを開催しました。
        Cobalt Users Group Meeting 10th in Odaiba.
        第十回コバルトユーザ会ミーティング in お台場
        http://cobaltqube.org/meeting10/index-j.html
主催
       Cobalt Users Group (usersgroup@cobaltqube.org)
スケジュール
日時
       2000年 6 月 8 日(木) 11:00 から 13:00
場所
       Cobalt Japan オフィス 03-3599-0722
       東京ファッションタウン TFT 8F
       http://www.tft.co.jp/map/index.htm
プログラム
『Two year anniversary of Cobalt Users Group ユーザ会2周年記念』
       U.S. Cobalt 社から Stephen DeWitt 社長がいらっしゃいます。
       1998年初めて Desa さんに会い、ユーザ会が結成されてから2年経った
       わけです。そこで軽く立食パーティ(と言ってもオードブル程度)を
       催して、2周年のお祝いとなりました。
 
 
 
 関西蓄電池の銭谷さんが Just RaQ サイズの UPS を紹介。
関西蓄電池の銭谷さんが Just RaQ サイズの UPS を紹介。
 Cobalt 社からのプレゼント。特製カップ。
Cobalt 社からのプレゼント。特製カップ。
 鈴木さんおめでとう。
鈴木さんおめでとう。
 
 
 景品じゃんけん大会。
景品じゃんけん大会。
Cobalt社から腕時計とカップ、Orangesoft から WAPGate/iModeGate ライセンス、Transwareから Active!Mail
ライセンス、松田さんから凧、アダムネットから時計と、たくさんの景品提供をいただきました。
 日商エレクトロニクスブースに並べられた Cobalt。これ以外にも RaQ の棚が。
日商エレクトロニクスブースに並べられた Cobalt。これ以外にも RaQ の棚が。
 WORLDCOM ブースで RaQ 発見。この POD のデザイナー Mr. Hubner はやっぱり Cobalt ファン。
WORLDCOM ブースで RaQ 発見。この POD のデザイナー Mr. Hubner はやっぱり Cobalt ファン。
 
 NETSCREEN 製品に WebEngine として登場している Network Engine 社の 1U サーバ。
NETSCREEN 製品に WebEngine として登場している Network Engine 社の 1U サーバ。
次のバージョンではこれに液晶パネルを付けた製品を出してくるとの説明でした。
RaQ っぽくなるのかな?
IBM の Netfinity 4000R や VA Linux の 1U サーバが、この製品の OEM です。
 
 負荷分散、多重化サーバを簡易に実現する
Equalizer
。案外今回のヒットかも。今回出展していたのは
NETSERVEさん。
負荷分散、多重化サーバを簡易に実現する
Equalizer
。案外今回のヒットかも。今回出展していたのは
NETSERVEさん。
![[BACK]](/icon/left.gif)