プログラム

9/5 

12:30 受け付け開始

13:00 オープニングセッション(Cobalt Users Group 安田)

初心者コースセミナー(プログラムの順序、時間配分は変わる可能性があります)

14:00 - 19:00

  RaQ3 をメインターゲットに、初心者ユーザ、初心者管理者の技術力を
  磨いていただきます。運用、保守、安全対策などを重点的に、ユーザ会
  スタッフによるセミナー、実演を行ないます。

14:00 RaQ3/4 トラブルシュート事例紹介+ディスク交換ノウハウ(武田 40/20)

  ISP の RaQ3/4 システム運用者が遭遇するトラブルの事例紹介と、その対処
  方法を当事者が説明・実演します。

15:00 RaQ3 PostgreSQL データ内容説明(渋谷 30/20)

  RaQ3 では PostgreSQL というデータベースを用いたユーザ情報の管理が
  行なわれています。これは Cobalt 独自、それも RaQ3 特有のものです。
  その構造、実際にどのようなデータがどう管理されているのか説明します。

15:50 -- break -- (20)

16:10 RaQ3 で PHP を動かす / RaQ4 で問題なくPHPを動かす(渋谷 30/20)

  最近はやりの PHP を RaQ3 にインストールして動作させる方法を紹介します。
  RaQ4 では PHP があらかじめインストールされていますが、それを利用する
  際のコツも少々。

17:00 RaQ3 で MySQL を動かしてみよう(伊藤 30/20)

  日本では PostgreSQL がかなり頑張っていますが、MySQL は海外で多く
  利用されるデータベースシステムです。最近は日本語の書籍も多く、
  PostgreSQL より運用が簡単という特徴があります。
  実際にインストールして動作させるところまでを紹介します。

17:50 -- break -- (10) 

18:00 RaQ 550 機能紹介(ムービット やちた 40/20)

  Cobalt の新製品、RaQ550 について紹介してもらいます。550 は RaQ3/4
  とは大幅に違う GUI 管理画面をもっています。機能も性能も大幅に
  アップしました。
  併せてミニ・デモとして RaQ 550 を SSL ゲートウェイにする事例紹介も
  していただきます。

19:00 - 21:00 懇親会 (参加者がある程度以上いたら開催します)

9/6

 9:00 - 11:30 初心者コースセミナー(つづき)

 9:00 DNS 逆引き(日商エレ 徳植 40/20)

  DNS の逆引きはユーザ会メイリングリストで繰り返し出される質問の一つ
  です。Cobalt とは直接関係ありませんが、DNS 設定画面を開くときには、
  どうしても理解しなくてはいけないことです。逆引きの仕掛けについて、
  わかりやすく説明してもらいます。

10:00 Linux セキュリティ設定講座(小田 30/30)

  RaQ3/4 はそれ自身普通の Linux マシンとしての機能をほとんどそのまま
  含んでおり、ssh/scp, tcpwrappers, ipchains といった Linux で多用される
  セキュリティ設定の手法がほとんどそのまま通用します。それらの方法について
  説明します。

11:00 初心者コース closing session (安田)

11:30 昼食(各自)

12:30 ディープコース参加者受け付け

13:00 基調講演(安田)

   Cobalt 社は 1988 年の立ち上げから今に至るまで、数々の製品をリリース
   するとともに、株式公開、買収など会社として幾たびも大変化を経験し、
   それを乗り越えてきました。
   Sun が Generic Linux を発表しようとしている今、その激動の歴史を振り
   返りながら、今後の行く末をうらなってみようと思います。

14:00 - 19:00 ディープコース(慣れたエンジニア向けコース)

   新機種であり、今後のメインストリームとなる RaQ 550 を中心に扱います。
   RaQ 550 の GUI および内部構造は RaQ3/4 とは大幅に異なり、Sausalito と
   呼ばれる Qube3 には既に実装されていたシステムをマルチドメイン対応させた
   ものです。この Sausalito や、BluelinQ などの RaQ3/4 にはなかった機能に
   ついて、その傾向と対策を紹介します。

14:00 Sausalito 概要(渋谷, 30/0)
14:30 Sausalito カスタマイズ(渡辺 60/30)

   Sausalito とは Qube3 から採用された Cobalt システムの根幹をなすソフト
   環境です。Cobalt 独自のもので、550 から RaQ シリーズも Sausalito を
   採用しました。今後の Cobalt はすべて Sausalito ベースとなります。これ
   は従来の RaQ3/4 とはまったく異なるもので、カスタマイズの余地も多く用意
   されています。例えば NTT DoCoMo の MM QUBE2 は Qube3 をベースに 
   Sausalito をカスタマイズして作り込まれた製品です。(だから講師に注目!)
   このセミナーではユーザをひとり増やした時、どこにどのような情報が書き
   込まれるのか、ということからはじめ、各種のカスタマイズの方法などを
   紹介します。

16:00 NetValut の紹介 (日商エレ 徳植 30/0)

   RaQ550 からバックアップ手段は専用バックアップサーバによるものだけに
   なりました。NetVault は Veritas / Legart に比べて比較的安価にサーバが
   構築できるバックアップシステムです。
   http://www.bakbone.co.jp/products/netvault/evaluation_download.html
   から体験版が簡単に入手できます。

16:30 BluelinQ 対応の実際(マーズ 60/30)

   Sausalitoとともに Qube3 に実装され、今後の Cobalt 製品の標準となった
   ものに BluelinQ があります。これはアップデートや追加ソフトウェアの情報
   を自動的に取得し、ユーザにインストールを促すものです。
   ソフトウェア開発者は、自社の製品を BlueLinQ に対応させることで、
   Qube3/RaQ550 ユーザはそのソフトを、クリックするだけでダウンロード、
   インストールまで行なえるようになります。
   今回はマーズの方に、自社の製品を BlueLinQ に対応させた経験から得たノウ
   ハウを余さず紹介してもらいます。

18:30 Sun LX50の紹介(Technical Overview)(Cobalt 西田 30/0)

   LX50 は、Sun がリリースした Cobalt アーキテクチャをもたない Linux
   システムです。いわゆる「素(す)」の Linux Box です。その紹介を。

19:00 - 21:00 懇親会

   バンケット形式で懇親会を行ないます。プレゼント抽選も行ないます。
   販促グッズ他、提供ブツ募集中です。

9/7 

 9:00 - 11:30 ディープコースセミナー(つづき)

 9:00 Chili!Soft ASP (赤井情報資源制作事務所 赤井 90/30)

   Chili!Soft ASP は ASP (Active Server Pages) を Windows IIS を使わずに
   実現するソフトです。Chili!Soft 社を Cobalt が買収したため、今では 
   Sun/Cobalt なら無料でこの機能が使えます。
   このセミナーでは、この Chili!Soft ASP と DreamWeaver MX を利用して、
   プログラムを書かずにデータベース処理と連携した Web サイト(いわゆる
   e-commerce 的サイト)を構築する事例を紹介します。

11:00 CMU による RaQ 550のバックアップ (Cobalt 西田)
      
   CMU は Migration Utility の名の通り、RaQ3 から RaQ4 などへのユーザ
   データの移のためのソフトです。しかし同じ機種に戻すことでバックアップ・
   レストアの目的にも使えます。
   去年も RaQ3/4 対象の CMU によるバックアップ手法を紹介しましたが、今回
   はその 550 対応版です。

12:00 撤収・解散

   (片付けを手伝って下さった方たちは一緒に昼ご飯を食べましょう)